■キトウシ森のキロク
春の渡り(キトウシ森のキロク / 2022年3月23日)
2022年3月23日 ■キトウシ森のキロク
こんにちは。 今日のキトウシでは上空をハクチョウ類が通過しました。中継地を経由しながら、繁殖地であるロシア・シ …
春をさがす(キトウシ森のキロク / 2022年3月16日)
2022年3月16日 ■キトウシ森のキロク■森つく
長かった冬の後、ついに雪どけが始まる?!湧水が多いキトウシ山、小さな流れのほとりで一番に咲く花は… …
野生動植物が居心地のいい森にするには?(キトウシ森のキロク / 2022年3月9日)
2022年3月9日 ■キトウシ森のキロク
こんにちは。今週は、朝活で早朝出勤していました。6時少し前・・・姿を見ることはできませんでしたが、事務所にお客 …
もふもふ冬羽(キトウシ森のキロク / 2022年3月2日)
2022年3月2日 ■キトウシ森のキロク
こんにちは。東川町では、昨日まとまった積雪があり、森の中に残された足跡などもほとんどが消えかけていました。風が …
”あずまや”と、森のレストラン(キトウシ森のキロク / 2022年2月22日)
2022年2月23日 ■キトウシ森のキロク
少しづつ春が近づいてきましたが、雪の深さは今が最大ではないでしょうか。 森の中の”あずまや”も、重たそうに …
棘のある樹木(キトウシ森のキロク / 2022年2月14日)
2022年2月14日 ■キトウシ森のキロク
こんにちは!今日は、学生の頃にエゾシカの調査で森に入った時のお話を少し。関東出身の私にとって、最初は野生動物の …
春を待っています(キトウシ森のキロク / 2022年2月8日)
2022年2月9日 ■キトウシ森のキロク
🐑動物の顔、三角帽子のこびとさん…いろいろなイメージが湧いてくる、オニグルミの冬芽。 見つけ …
カラ類と呼ばれる野鳥(キトウシ森のキロク/2022年2月2日)
2022年2月2日 ■キトウシ森のキロク
こんにちは。まだまだ寒い日もありますが、今日は晴れて散策日和でした。日中は日差しも暖かく、屋根からの落雪の音に …
冬の紅色・黄緑色(キトウシ森のキロク/2022年1月25日)
2022年1月27日 ■キトウシ森のキロク
一年で最も寒い季節を迎えている、キトウシの森です。 木の幹に”ぴたり”と貼りついているように見えるのは「ツル …
保護色をもつ野鳥(キトウシ森のキロク/2022年1月19日)
2022年1月19日 ■キトウシ森のキロク
こんにちは。今日の東川町は、晴天で気持ちのいい日です。 キトウシに生息する動物たちも、活動しやすいのか活発に動 …