【活動報告】FOREST LIFE -森のくらし-10月の活動のようす

2025年11月11日

10月、季節の移ろいを感じながら、久しぶりにフィールドに入りました。
夏のあいだに森は大きく姿を変え、倒木や伸びた笹で通行が難しくなっている箇所がいくつか見られました。

スタッフと参加者で周辺を歩きながら状況を確認し、11月の整備で手を入れるべきポイントを丁寧にチェックしていきました。

キトウシの森では、季節の変化そのものが教材です。
「道がふさがれる理由」「植物の勢い」「倒木の発生」など、自然がつくり出す変化をそのまま受けとめながら、必要な判断を重ねるのもFOREST LIFE の大切な学びの一つです。

この日はもう一つ、昔ながらの火おこし器を使った“原始的な火おこし体験”も行いました。
マッチやライターに頼らず、木の摩擦だけで火を起こすという、現代ではなかなか味わえない体験です。
最初はうまくいかず苦戦していた参加者も、道具の扱い方や力の入れ方を工夫しながら挑戦を繰り返し、煙が立ち上る瞬間には達成感に満ちた表情を見せていました。

たった一日の活動でも、自然の中で過ごす時間は多くの気づきと学びを与えてくれます。
季節の変化を知り、森の状態を読み、必要な整備を考える。
こうした積み重ねが、自然と長くつき合っていくための力を育てていきます。

大雪山自然学校では、毎月1回「キトウシの森」で森づくり活動をしています。
誰もが気軽に参加できる、自然とふれあいながら楽しめる森づくりです。
毎月その季節にあった森の楽しみ方を企画しています。

🌲 活動概要

📅 日程:11月15日(土)、12月21日(日)、
     1月17日(土)、2月15日(日)、3月14日(土)
⏰ 10:00〜12:00
📍 集合場所:大雪山自然学校(東川町西4号北46番地)前
⏰ 申込締切:活動日の2日前の正午

👨‍👩‍👧‍👦 対象:幼児〜大人までどなたでも
(幼児・小学生、配慮が必要な方は保護者同伴)

💰 参加費:
大人 1,000円 / 学生 500円(3歳〜大学・専門学校)
※当日現地でお支払いください。キャンセル料はかかりません。

🔧 主な活動内容

・森の整備(倒木の伐採・運搬)
・薪づくり
・散策路整備 など

🌸春:樹液採取・山菜・新緑
☀️夏:草木染め・森探検
🍁秋:きのこ・紅葉・落ち葉あそび
❄️冬:雪あそび・スノーシュー・アニマルトラッキング

👉 詳しくは:森つくってなに?


🕊️ はじめての方も、いつもの仲間も。
キトウシの森でお会いできるのを楽しみにしています。