【募集・10/26(土)】「川を上るサケを見よう!アイヌとサケについて知ろう!」

2024年10月8日


 産卵のために海から川を上ってきた「サケ」を観察し、サケの生態についてや、アイヌの人々とサケとのつながりについて学ぶイベントを実施します。”石狩川をふたたび鮭が回帰する川に”と長年活動してきた「あさひかわサケの会」や、川村カ子トアイヌ記念館の方々と一緒に、地域の環境や歴史を見てみましょう!最後にみんなで味噌汁を飲んで温まります。マイカップ(お椀)の持参をお忘れなく!

難易度:★☆☆☆☆

■日程:2024年10月26日(土)10:00~12:00
■対象:小学生とその保護者 20名程度
■持ち物:雨具(できれば上下)、長靴、手袋、ニット帽、暖かい服装(フリースやダウン、ジャンパーなど)、偏光レンズのサングラス(あれば)、双眼鏡(あれば)、味噌汁を飲む器、箸、昼食をとりたい人はおにぎりなど
集合場所:忠和公園裏あたりの河川敷です。下のマップのピンクの道を進み、紫の印のあたりまでお越しください。堤防を上がっていく道は普段は車通行不可ですが、当日は車が通れるようにしておきますのでお進みください(堤防を上がって下ると着きます)。

*目印に「あさひかわサケの会」の水色の”のぼり”数本立てておく予定です。

お申込み:以下のフォームからお申込みください。定員になり次第受付終了といたします。こちらからのご返信を持って受付終了とさせていただきます。


その他
*川辺での活動です。スタッフも安全には配慮しますが、保護者の方もお子さまの安全にご配慮ください。
*警報が出たり、川の状態が著しく危険と判断した場合以外は、雨天決行します。荒天時は川村カ子トアイヌ記念館で一部内容を変更して実施予定です。当日8時までにウェブサイトで場所の変更をお知らせしますのでご確認ください。
おすすめ動画
イベントに参加する前にぜひ見ておくと理解が深まる動画を紹介します。
公益財団法人アイヌ民族文化財団制作の動画「カムイからのおくりもの」(YouTube) 約15分

https://www.youtube.com/watch?v=q07Bg9yp-mk

主催:東川町
企画運営:大雪山自然学校
協力 :あさひかわサケの会、一社)川村カ子トアイヌ記念館



イエティくらぶの活動として参加希望の方へ

大雪山自然学校「イエティくらぶ」の活動として、お子さまのみの参加も可能です。東川集合、解散となります。
■集合/解散:
集合  08:00  大雪山自然学校集合
 ※スタッフは集合時間の10分前から現地におります。
解散  15:00   大雪山自然学校着予定
■対象:小学生
■定員:8名
■最小催行人数:4人
■参加費:無料
■申し込み:以下のフォームからお申し込みください。

◆注意事項◆

①当日悪天候が予想される場合、中止することがあります。また、現地の天候や自然状態により、同行するスタッフの判断にて計画を変更することもあります。あらかじめご了承下さい。
②安全については万全を期しますが、野外での活動ですので傷や捻挫などのケガを負う場合があります。同行するスタッフの指示に従い、参加者各自が十分な安全に対する注意をしてください。万が一行動中に病気やケガが発生した場合は、症状・状況に応じて同行スタッフの判断で対応致します。尚、スタッフは応急救護の訓練を受けた有資格者です。また参加者の方々は、NPO法人・日本エコツーリズムセンターの「野外活動総合保険」に加入致しますので、この保険の限度額にて対応させて頂きます。以上ご理解頂き、予めご了承下さい。
③活動中に撮影した写真は本人及び保護者の許可なく報告書や広報物、紙面上等の利用、参加者への配布等をさせて頂くことがありますので、予めご了承下さい。写真利用の差し控えのご要望がございましたら、申し込み時にその旨ご連絡下さい