【参加者募集 3月22日(水)】大人のための自然体験活動「FOREST LIFE」今月は –薪を焚く–

2023年3月10日

 今年から始まった「FOREST LIFE」は、大人のための自然体験プログラムです。自然の中で心地よく体を動かしたり、森の恵みをいただいたり、身も心もリフレッシュしましょう。

ー薪を焚くー
 私達北国の暮らしには欠かせない冬の暖取り。薪の火は私達の身体を温めてくれます。薪を準備する為のチェーンソーや斧などの道具、薪割り台、薪の積み方や乾燥法、着火法、など実生活に役立つ技術をこのプログラムで学んでいきます。
 森の案内人の長多邦裕と共に、キトウシの森ので、風倒木を倒し、切って、割って、乾燥させて薪にして。森暮らしに必要な技を体験して身につけていくプログラムです。

 今回の ー薪を焚くー のテーマは 「大人のコーヒー時間」
「木を読む」「大人の基地づくり」に続く、シリーズ3回目です。今回も基本の薪割り・火起こしから始めます。焚き火で沸かすのは、いつもの東川の美味しい水、そしてタイミングが合えば…北国で利用されてきたカエデやシラカバの樹液を少しだけ、森から分けてもらう予定です。

 木々が芽吹きに向けて準備をする、キトウシの森。野鳥の声も日々賑やかになってきています。早春の自然を五感で楽しみながら、手作りのカフェタイムはいかがでしょうか?
さぁ、森暮らしの第一歩始めましょう!

■日程:3月22日(水)
■ 場所:キトウシ森林公園とその周辺
■ 集合/解散:大雪山自然学校前
(キトウシ森林公園内・元キトウシ高原ホテル向い)  
 9:45 集合
 10:00 開始
 12:30 解散 (テラスで各自昼食)
■対象:大人
■定員:10名
■参加費:1人 5,000円(ランチ付) 全国旅行支援制度適用で→4,000円
      +ほっかいどう応援クーポン2,000円進呈
参加費の他に年度初回には年会費・保険代が必要となります。プログラム参加費と一緒にご入金下さい。
●年会費 *ご希望のタイプをお選びください
 個人会員(大人)  ひとり3,000円
 家族会員      1家族5,000円(同居の家族であれば何人でもOK)
期間/2022年4月~2023年3月 
●保険代ひとり1,000円
期間/2022年4月~2023年3月

非会員の場合 1人 6,000円 全国旅行支援制度適用で→4,800円
      +ほっかいどう応援クーポン2,000円進呈 

全国旅行支援(LOVE HOKKAIDO)について
当日、もしくは事前にご住所が確認できる全員の身分証明書の確認させていただきますのでご持参ください。結果が届かない場合、お忘れの場合は全国旅行支援による割引は適用されませんのでご注意ください。
【検査について】
全国旅行支援をご利用で、ワクチン3回未接種の方は、PCR検査または抗原定性検査が必要です。各自事前に予約の上 、検査をお受けください。 
【検査日】 3月19日または20日(PCR検査を受ける場合)、3月21日(抗原定性検査を受ける場合)

PCR検査、抗原定性検査で陽性となった場合、全国旅行支援の割引は適用外となり、プログラムにはご参加いただけません。当日もしくは前日のキャンセルとなった場合は、キャンセル料が発生し、かつ全国旅行支援適用前の差額料金を追加で申し受けます。
例)前日キャンセルとなった場合、旅行支援適用前料金5,000円→2,500円(キャンセル料50%)
当日キャンセルとなった場合、旅行支援適用前料金5,000円→5,000円(キャンセル料100%)

〇ワクチンの接種済証や検査の結果通知書等、および運転免許証や健康保険証等の公的書類の提示については、原本のほか写し(コピー)等でも利用可能です。
〇検査結果通知書は『①受験者氏名 ②検査結果 ③検査方法 ④検査所名 ⑤検体採取日 ⑥検査管理者氏名 ⑦有効期限』の記載が必要です。

詳しくはHOKKAIDO LOVE!割のウェブサイトをご覧ください。
https://hokkaidolove-wari.jp/

参加費については大雪山自然学校事務所(平日9:30~16:00)にて現金でお支払いいただくか、又は、事前に下記口座にお振り込みください。

<ゆうちょ銀行から振り込み> 
ゆうちょ銀行 記号:19730 番号:6973601
<他行から振り込み> 
ゆうちょ銀行 九七八(978)支店 普通預金 0697360 
特定非営利活動法人大雪山自然学校(トクヒ)ダイセツザンシゼンガッコウ)

★東川ユニバーサルカード(HUCカード)使えます。ポイントの付与、ポイント・電子マネー利用希望の方は、お手数ですが当事務所までお越しください。(平日9:30~16:00)

◇お申込み締め切り 3月21日(火)正午まで
◇ご入金締め切り  3月 21日(火)まで

■お問合せ: Email: desk@daisetsu.or.jp
電話:0166-82-6500
■主催:NPO法人大雪山自然学校
〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地

持ち物について

●服装について
□野外で活動できる服装…積雪時はスキーウェア(寒い日) ※3月末は気温が高めや雨天の日等、レインウェアが適している場合も。動きやすい服装、中は化繊素材のTシャツなどが好ましい。長そでが良い。
□帽子… 冬期はニット帽 
□長靴等… はき慣れたもの 
□防寒着… フリースやダウンジャケットなど
●リュックに入れるもの
□水筒… 水かお茶を入れてください 
□タオル・手ぬぐい… 汗を拭くのに使います 
□軍手… 手の保護に使います 
□レインウェア(雨具)… 上下分かれているものが理想です。 無ければポンチョタイプのものでもOK。丈夫な物をご用意下さい 
□余白時間を過ごすためのおやつ・飲み物等はご自由に

スタッフ
自然ガイド 長多邦裕   担当 藤木加奈子

◆注意事項◆
①当日悪天候が予想される場合、プログラムを中止することがあります。その際には開始時刻の2時間前にお電話を差し上げます。この場合は、参加料は全額お返し致します。また、現地の天候や自然状態により、同行するスタッフの判断にて計画を変更することもあります。この場合は、原則として参加料の返還は致しません。あらかじめご了承下さい。
②キャンセル料につきましては、お申し込み者の都合による取り消しの場合は、以下取り消し料をお支払い頂きます。<プログラムの前日:参加費の50%/プログラムの当日:参加費の100%>返金の際には、振り込み手数料を差し引いてお振り込みいたします。予めご了承ください。
③安全については万全を期しますが、イエティくらぶは野外での活動ですので傷や捻挫などのケガを負う場合があります。同行するスタッフの指示に従い、参加者各自が十分な安全に対する注意をしてください。万が一行動中に病気やケガが発生した場合は、症状・状況に応じて同行スタッフの判断で対応致します。尚、スタッフは応急救護の訓練を受けた有資格者です。また参加者の方々は、(財)スポーツ安全協会の「普通傷害保険」に加入致しますので、この保険の限度額にて対応させて頂きます。以上ご理解頂き、予めご了承下さい。
④活動中に撮影した写真は本人及び保護者の許可なく報告書や広報物、紙面上等の利用、参加者への配布等をさせて頂くことがありますので、予めご了承下さい。写真利用の差し控えのご要望がございましたら、申し込み時にその旨ご連絡下さい