【参加者募集】キトウシ&美瑛 こどもキャンプ(参加無料)
2023年10月3日
東川のキトウシと美瑛で自然体験をしませんか?近郊のこどもたちに、自然の中でのびのびと過ごしてもらいたいと、 日本環境教育フォーラム(JEEF) と大雪山自然学校がキャンプを企画しました。
このキャンプでは、野外で快適に活動できる「考え方」と「技術」を身に着けます。日中は主に野外で過ごしますが、美瑛の「国立大雪青少年交流の家」に宿泊するので、アウトドア経験が少ないお子さまでも安心です。
●日時 2023年11月18日(土)~19(日)1泊2日
●場所 キトウシ森林公園・美瑛町内
「国立大雪青少年交流の家」 に宿泊します。
●参加費 無料
●対象 旭川市や近郊に住む小学生
●定員 20名予定 (応募多数の場合は抽選)
●集合 11月18日(土)9:30 キトウシ森林公園
(旭川駅集合希望の場合は9:00)
●解散 11月19日(日)15:15 キトウシ森林公園
(旭川駅解散希望の場合は16:00)
スケジュール
*天候などの事情により変更する場合があります。
18日 9:00 旭川駅(旭川で集合希望の方のみ)
9:30 大雪山自然学校(キトウシの森)集合
9:45 オリエンテーション
10:15 薪割り体験in キトウシの森
薪を焚いて羽釜で新米を炊こう!
12:00 昼食準備、昼食
13:00 バス移動で美瑛へ
14:00 大雪青少年自然の家到着、オリエンテーション
14:30 自然散策、森で遊ぼう
16:45 シーツ受取
17:00 ゆーすぴあタイム
17:20 夕食
18:00 キャンプファイヤー、焚き火
19:00 入浴
20:30 就寝
19日 6:30 起床
7:00 さわやかタイム
7:30 朝食
9:00 自然散策
12:00 昼食
12:40 クラフト体験
13:20 終了式
14:00 バス移動で東川へ
15:15 大雪山自然学校(キトウシの森) 解散
16:00 旭川駅解散(旭川駅解散希望の方のみ)
持ち物
●服装について
外遊びの服装(手袋、運動靴もしくは長靴、雨具上下などあたたかい服装、ニットなど耳の隠れる帽子)
●持ち物
リュック、水筒、防寒着(フリース等)、天然素材でできた羽織れるもの(キャンプファイヤーの時に着用。コットン等のジャンパーや大き目のシャツなど)、軍手(火おこし等用)、おやつ(400円分まで)、敷物、タオル、チリ紙、ビニール袋5枚(ゴミや濡れた着替え等を入れる)、鉛筆等の筆記用具1本、メモ帳、マスク(予備)、サングラス(必要な人のみ)、常備薬(救急セット)、ヘッドライト(あれば)
【宿泊の準備】上履き、お風呂用タオル1枚、着替え上下、下着、タオル、洗面道具(一式)
*着替えは1泊2日分お持たせください。
*お風呂用に、1日分ずつ着替えとタオルをセットし、巾着袋やビニール袋等に入れて準備してください。
*リュックは日中の活動用に持ち歩きます。動きやすいサイズ(15~25リットル)のものがおすすめです。
*リュックに全ての荷物をいれる場合も、部屋で自分の荷物を管理出来る様に、1つにまとめられる袋等お持たせください。もしくはリュックとその他の荷物と分けてバッグ(袋)を分けてお持たせください。
*すべての持ち物に名前をつけてください(紛失の可能性大!)
*リュックに入れるときは、自分で確認しましょう。
* 携帯型ゲームなど一人だけで遊ぶものは持ち込み禁止です。
お申し込み
下記の応募フォームからご応募ください。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。(誠に恐れ入りますが、応募者多数の場合、初参加の方を優先させていただく場合があります)
■申し込み締め切り/2023年10月27日(金)
■当選者の発表/当選された方に11月2日(木)までにメールでご連絡差し上げる予定です。
*募集は終了いたしました。
【主催】公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF)、NPO法人大雪山自然学校
【協力】旭川NPOサポートセンター
*コロナウィルス感染症等の感染拡大の状況により、内容を変更・中止する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
*日本環境教育フォーラムは、「東京マラソン2023チャリティ」の寄付先団体です。本イベントは、東京マラソン2023チャリティ事業の寄付金で実施いたします。
■注意事項
①悪天候が予想される場合、プログラムを中止することがあります。その際には出発時刻の2時間前にお電話を差し上げます。また、現地の天候や自然状態により、同行するスタッフの判断にて計画を変更することもあります。あらかじめご了承下さい。
②安全については万全を期しますが、野外での活動ですので傷や捻挫などのケガを負う場合があります。同行するスタッフの指示に従い、参加者各自が十分な安全に対する注意をしてください。万が一行動中に病気やケガが発生した場合は、症状・状況に応じて同行スタッフの判断で対応致します。尚、スタッフは応急救護の訓練を受けた有資格者です。また参加者の方々は、日本エコツーリズムセンターの「傷害保険」に加入致しますので、この保険の限度額にて対応させて頂きます。以上ご理解頂き、予めご了承下さい。
③活動中に撮影した写真は本人及び保護者の許可なく報告書や広報物、紙面上等の利用、参加者への配布等をさせて頂くことがありますので、予めご了承下さい。写真利用の差し控えのご要望がございましたら、申し込み時にその旨ご連絡下さい。